fc2ブログ

コンセプトブログ

青森県八戸市にあるカーオーディオショップ「ConceptFactory(コンセプトファクトリー」・店長のブログです。いろいろな情報を発信していきます!!

GOO本日は、2月24日(日)に行われる「Rock'n roller skate」と言うライブの紹介jumee☆SaturdayNightFeverL

日時: 2008年2月24日  日曜日
   OPEN  PM 7:30
   START PM 8:00
開催場所: フラット(八戸市 「屋台村」近く)  TEL  0178-44-3898
参加バンド: 脱力系リハビリーズ
       DJ All-Tone
       THE LITTLE MERMAIDS

ライブ


アマチュアバンドのライブですゝωбd
当日は私も見に行きたいと思います。
多分、私の目当ては、「BEER」ですが・・・
と言うのは冗談です汗;
「Hさん」がんばってください。ちゃんと聴いていますからねGOO

PS:2月19日と20日にいかがわしい書き込みコメントがありました・・・
  ご覧になった方!この場でお詫びいたします。「すみませんでした。」
  以後このような事が無い様にいたします、なお、ブログ内容と関係ないコメントは排除いたします。
  あしからず・・・
  私的に非常にガッカリしました。泣き顔
スポンサーサイト



今日は、つい最近のMUSICシーンの傾向でもある「カバーアルバム」の話題を・・・

この頃、カバーアルバムがいろいろと発売されている。
徳永英明の「VOCALIST」とか武田雅治(Skoop On SomebodyのTAKE)の「恋歌」など・・・
その数あるカバーアルバムの中でも、「中西保志のSTANDARDS」と言うカバーアルバムのお話をちょっと・・・・・・
このカバーアルバムの話を書こうと思ったのは、今日の朝の番組「とくダネ!」のコーナー(朝のヒットスタジオ)で「中西保志」が紹介されていたからである。
この「とくダネ!」の司会者でもある「小倉さん」はオーディオマニアでも有名で、この番組ではジャンルを問わずいろんな音楽が紹介されているおんぷ
「20万のガラスのCD」とか「アリシアキーズのアルバム紹介」とか「藤田恵美のアルバム紹介」などなど
その小倉さんが紹介した音楽は大体が売れているらしい・・・・

と言う訳で、本題に戻って、
「とくダネ!」のコーナーでは、「中西保志」が15年前の「最後の雨」を熱唱していた。
この「最後の雨」と言う曲は、つい最近は「倖田來未」もこの曲をカバーしていて、私的にも心に残る1曲でもある。(「STANDARDS」の最後に収録されています)
その「中西保志」が2枚のカバーアルバムを出している。
「STANDARDS」と言うアルバムで、1と2が発売中である。
私は大分前からこのアルバムを持っていたが、本日「Amazon」のミュージックコーナーで検索してみたら、なんと売り上げランキングがPOPS部門で1位と2位えぇ
恐るべし「小倉さん」って感じですsc03
アルバムの内容はと言うと、楽曲的にまとまっていて、音質的には「徳永英明のVOCALIST」よりは圧縮がかかっていてダイナミックレンジが狭く劣るが、音色は良く非常になじみやすいアルバムに仕上がっています。

つい最近のオススメのCDですよ・・・・
ちなみに私的には、「STANDARDS 2」の方をオススメしますGOO


nakanisi.jpg
明けましたおめでとうございます日の出

2008年も「ConceptFactory」をよろしくお願いいたしまーすあげ
今年1発目のブログは・・・・

「SHM-CD」のお話音符
昨年、2007年11月21日にSHM-CDと銘打って発売されたCDがあった。それは・・・

「ユニバーサルミュージック」と「日本ビクター」が開発した「高音質CD」で、DISK面の透明部分を新素材にした物で、SHM-CDとは、「スーパー・ハイ・マテリアルCD」の略で、マテリアルは「新素材」を意味する言葉らしい。
実は、以前にもこのようなCDは、発売されたことがあったらしいが、製造工程上の理由やコストの問題から普及せずにお蔵入りとなってしまったらしい・・・
今現在、クラシック20タイトル、ジャズ30タイトル(2007年11月21日現在)と2008年1月23日にポピュラー50タイトルが発売予定とされています。
今回、私が購入したのは、巨匠コルトレーンが残した名作、「バラード」
当CDは情報量が豊かでキメが細かく、雰囲気(空気感)がとても心地良い。
また、高音もきれいに伸び低音に太さも出ている。コルトレーンのSAXに惚れ込むことが出来るCDじゃないかなぁーと思います。

このような高音質CDが新しく出て来てもらうのは嬉しい事で、何より価格が通常のCDと同じの¥2800だと言う事は何よりの喜びである。
1枚持っていても損はしないCDだと思う。GOO